nap– Author –
-
積雪予報時のバス運行について【お願い】
平素はスクールバスをご利用頂きありがとうございます。 昨今、幼稚園バスの事故等が問題視されておりますが、当クラブにおきましても子ども達の安全を最優先に考え、下車後の車両内確認の完全実施をしております。 これらに関して、今期より積雪予報また... -
11月元気ッズイベント 徳地青少年自然の家 宿泊体験
11月に徳地青少年自然の家で、宿泊体験イベントを行いました。晴天に恵まれた中、天体観測・フィールドビンゴ・ディスクゴルフなどを楽しみました! 徳地青少年自然の家に到着すると、まずはオリエンテーション。そして、荷物を宿舎に運びま... -
中村社長コラム 「保護者」から「親」へ … 子育ての評価とは? PART21 ~「強い心」は「自立」を基盤に培われる!?
ジャイアントキリング・・・ 聞き慣れない言葉が飛び交った今回のFIFAワールドカップサッカー・カタール大会。皆様も熱い想いで観戦されたことと思います。 ジャイアントキリングとは元々サッカー漫画のタイトルのようで、格下が格上に勝つ「番狂わせ... -
2022.10.29プールで遊ぼう!!イベント報告
たくさんのご参加ありがとうございました!! https://youtu.be/fQcD0JD6SsU -
9月元気ッズイベント 大原湖ピザづくり&川遊び
秋が深まる中で、天候にも恵まれた9月25日、大原湖で野外体験をしました。他のキャンプ客やカヌーなどをする客が多い中で、ナップの子ども達も楽しく過ごしました。 ついて早々、昆虫を見つけて、捕まえようとする子ども達。しばらくは、キャンプ場... -
NAPわくわく通信 vol.119
キレない人に育ってほしい できる心 (有能感) が優しさを育む 2年生のはる君は背泳ぎの練習中。いつもやりたい事は一生懸命にするけど、コーチの話を聞いたりするのは苦手な男の子です。そのはる君が泳ぐのをためらっていたお友だちを勇気付け励まして... -
NAPわくわく通信 vol.118
キレない人に育ってほしい! 学童期は外社会への自立への準備期 NAP学童教室の基本は『泳法指導』であり、水慣れから近代4泳法の習得をめざし、日々子ども達と向き合っています。この時期(学童期)は生きていく上で重要な『外社会での自立の基盤を築く成... -
青海島キャンプ スキューバダイビング&シュノーケリング
2022年8月…元気ッズクラブとしては約3年ぶりとなるキャンプを行いました。久々のアウトドアでお泊まりの子、NAP泊しかしたことがなかった子、そもそも宿泊体験が初めての子など、中1~小2までの15人で青海島キャンプ村にいきました。 買い物を終え... -
7月元気ッズイベント 青海島スキューバダイビング&シュノーケリング
前日まで雨が降り続き開催が危ぶまれましたが、当日は晴れて無事に青海島でイベントを開催できました。インストラクター平井先生達のもと、小6以上はスキューバダイビング、小5以下はシュノーケリング体験をしました。 海岸に着いてみると思いの... -
中村社長のコラム 「保護者」から「親」へ … 子育ての評価とは?PART20 ~「自立」は「問題解決能力」の重要な基盤
ウイズコロナのイメージが・・・広がり様々なイベントが実施されるようになりましたね。スポーツにコンサート、夏祭りや花火大会も今年はあちらこちらで開催されるようです。 NAPが指定管理者として運営を行っている山口市小郡屋内プールでは、利用制限...