目標をきめることで『できる』ようになる!!

競泳に限らず、スポーツ・勉強・仕事等のいろんな場面で、自分の力が及ばないと感じることがあると思います。しかし、そのまま留まっていては、上を目指すことはできません。

自分を見つめることのできる人ほど、自身の「できない」ことを数えてしまうかもしれませんが、それは分析できる力を持っているとも言えます。

また、「できる」力がついてきたら、チャレンジしようと考える方もいるでしょう。

しかし、この選択では自分をなかなか成長させることができません。

「自分がどうなりたいか?」

という目標設定がとても大切です。その目標によって、「絶対にできるようにならなければいけない」ことがあります。

競泳コースでいえは、

目標

◎ベストタイムを出す

そのためには

基本のけのびを上手に

キックを速くけれるように
などが、それにあたります。

加えて、大会出場、中国大会出場、全国大会出場など、目標のレベルが高くなるほど、その難易度はあがります。

目標志向

このような考え方を

「目標志向」といいます。

「何を身に付ければよいか」

「そのためには、どういう練習をしていけばよいか」

と、目標を明確にする考え方なのです。

その中で優先順位を付け、目標に向けて、「できる」ことを増やす。「できない」ことにもチャレンジし、「できる」ように努力するようになります。

 

しかし、多くの場合は、逆の方式が採用され、「積み上げ式」と呼ばれています。「できたら次の目標へ」と考える方法です。そのため、現代の子ども達はこの考え方がほとんどです。

この方式だと、「力がついたら、その後でチャレンジしよう」と考えるので、「できない」ことにチャレンジする気持ちが起きにくくなります。

 

競泳コースでは、目標志向で考え、目標を設定します。

例えば

9月の中国大会で、50mクロール30秒

     

7月の中学校選手権で、30秒5

     ↓

5月の県大会で、31秒

     ↓

2月の大会で、 31秒5

といったように、目標に対して逆算していきます。そこから、身に付けていくことが必要なことを決めて練習していきます。

 

もちろん、それは、現在の力では「できない」ことばかりです。しかし、繰り返し「できるように努力する」ことで、必ずできるようになっていきます。

このように、何事でもまずは「目標」を決めることが大切です。そして、目標を絶対に達成するという覚悟を持つことで普段の生活から変えていくことができ、どんな困難なことでも乗り越えることができるようになるのです。

 

競泳・泳法主任

担当コーチ 河村 浩道

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次