プールのものがたり 3歳~ スイミ~くらぶ

子どもが多いほど楽しい教室

9月19日(土曜日)今日の出席は19名。今日もたくさんの子どもたちが来てくれました。

『こんなに多い人数で大丈夫?』 2コースフルに使って、子どもたちが群れて動くので立ち止まっている子どもはいません。スイミ~育ちの子どもは、指示がなくても自ら考えて動くので、大丈夫です。

 

目次

絵本を見てプールで遊ぼう

今日の絵本は、『おまつりおばけめぐり』です。おまつりおばけがナビゲートして、めくるめくおまつりの世界が出てくる内容です。今年はお祭りがないので、プールでおまつり気分を味わってほしいという担当の願いがありました。

スイミ~くらぶは、絵本のページをめくるように場面が変わります。

今日はプールでお祭り♪

 

場面の転換は担当の大きな一声。その一言でみんなが泳ぎ出します。

『みーちゃんの倉庫に行こう』

みんな、なんとなくまとまって移動。ジム側のプールサイドに行ったら、反対側のギャラリー側のプールサイドへ、そしてまた反対側へ泳ぎます。

『みーちゃんの倉庫は遠いね』

途中会話が弾んでいるグループや、水中でんぐり返しをしているグループがいました。

 

『わるい子はいないか~』

なまはげになったコーチが言うと、逃げる子、投げ飛ばしてほしい子、『わるい子じゃないよ』と言う子、コーチにしがみつく子など、色々な子どもの反応がありました。さあ『なまはげ』さんと一緒に色々なお祭りに出発。

 

『おまつりはおしまい。帰るよ~』

また泳ぎ始めます。今日もプールを何往復もしてたくさん泳ぎました。

 

仲良くなれる幅が広いって

群れて遊べるということは、毎週同じ仲間と群れて遊んでいるからできることです。スイミ~の教室では、線引きも枠組みもないので、これが正しいやり方というのがありません。どのやり方もどんな子も、受け入れ、受け入れられて仲良くなっていきます。

群れ遊びで仲良くしようとするなら、相手と自分の違うところを感覚的にそれで良いと思わなければできません。楽しく遊ぶことができるということは仲良くなれる幅がとても広がることだと考えています。人間社会はコミュニティー社会です。どんな場所でも自分がどうしたら良いかを考える力は役に立つと考えています。

 

SくんとRくん

年長さんのふたりは、今とっても仲良しです。同じような段階を踏んで泳げるようになり、小さい体でパワフルに一緒に動き回っています。

S君は少し人見知り。でも、慣れたらはじけてやんちゃ全開。R君は物怖じせず声をかけていくけど、行動はおだやか。そんなふたりがタッグを組むと、お互いの色んなことを補いながらパワーアップしていくようです。

例えば、ひとりでは勇気が出せない高い飛び込み台でも、ふたりなら飛べてしまうとか、コワいキャラクターが登場した時に、逃げたいところもふたりなら戦いを挑みに行ける…など。

週一回の友達でもその絆は強く、何をするにも一緒に行動します。ふたりがどんな会話をしているのかはよくわかりませんが、もはやアイコンタクトで通じ合っているような気がしてなりません。

広いスペースで自由に動き回れるからこそ、自分たちのペースで楽しく泳ぐことができていると思います。物語に沿いながら、ふたりで考えた遊びをとことんやりつくし、楽しい時間を過ごしてくれています。

スイミ~責任者 なかや りえ

 

初めは、私から離れると大泣き!泣かなくなったらお姉ちゃんにべったり!でも今では色々と挑戦し、お友達と話して大笑いも…気がつけばお姉ちゃんからも離れ、お友達と一緒にやんちゃを思い切りしていました。たくましく成長していく姿に嬉しさとちょっぴり寂しさも感じています。

Sくんのお母さん

 

入会したばかりの頃は周りを見てマネしたりしていたのが、最近はお友達もでき、飛び込みやスライダー等の動きもダイナミックになってきました。

自分で考え、自由に動けるプログラムが本人に合っているようで、楽しく通ってくれることが嬉しく、絵本のどの場面を表現しているのか、見ているこちらも楽しませてもらっています。

Rくんのお母さん

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次