笑顔満開!お祭りRUN♪~6時間リレーマラソン~

3月12日(日)維新百年記念公園陸上競技場を舞台に、第4回6時間リレーマラソン大会が行われました。曇りの予報の天気とは裏腹に快晴のランニング日和♪

 

お祭り気分のマラソン大会

NAPは第1回目から、会員の方々とスタッフとでチームを結成し出場しています。年々参加チームも増え、今年はソロ部門(ひとりで6時間走る部門)も合わせると421チームの参加でした。

 

1チーム1人~10人のタスキリレーで6時間、とにかく走り続ける・・・。

そんなマラソン大会なのですが、個人が記録を競う大会と違ってとにかく楽しい!お祭り気分で参加できるという所が特徴です。

1周1kmのコースをひとり何周走っても、交代を何回しても良し、きつくなったら歩いても良し、とにかく次の人にタスキを渡せばOK!もちろん大会ですから、上位を狙って参加するチームもありますが、NAPチームの目標は、「楽しく走って6時間!」

走った後の打ち上げで、美味しいものをたくさん食べよう!がモットーです。

 

今回は、9名のチーム編成です。20代から70代と世代を超えて、それぞれがそれぞれのペースで走りました。

 

趙 樹 娟 さん

笑顔の素敵なチーム最年少20代。

山口大学への中国からの留学生です。

趙さんは昨年の4月に入会、ジムやスタジオ、プールでのトレーニングに加え、「かなづち教室」にも通い、今はステップアップして息継ぎクロールに挑戦中です。

入会して間もなく、「下関海響マラソン」に出たいと、エントリー方法等を相談されました。残念ながら学会と日程が重なってしまい参加はできませんでしたが、その翌週の「福岡マラソン」にエントリーし、初マラソンにもかかわらず、見事5時間半で完走したとのこと。なかなかの健脚ぶりです。
中国では大会に出た経験はなかったそうですが、日本で学友たちと、ランニングしたりしている中、マラソン大会に出てみたいと思ったそうです。

NAPから会員の方やスタッフがたくさん参加する「下関海響マラソン」に一緒にエントリーできなかったので、今回6時間リレーマラソン大会にお誘いしたのですが即快諾!一緒のチームで楽しむはこびとなりました。

当日は、朝の準備運動から、1回目(5周)、2回目(5周)、3回目(1周)と他のメンバーとともに最後のゴールまでを満喫。スタート直後から「楽し~い♪」とスマホで写真をたくさん撮って、走ること以外にも会場や大会の雰囲気を楽しんでおられるようでした。一日中、100%の笑顔炸裂でした。

 

幾田幸一さん

NAPの最年長ランナー。
NAP会員歴は16年5カ月。とても70代とは思えない走りです。

実は幾田さんとは、前の週の日曜日に「岩国錦帯橋マラソン大会」でもご一緒しました。しかも、ハーフマラソン!2週連続のRUNですが、日頃山岳で鍛えられた足腰。その素晴らしい走りに感服。
 

杉山均さん

NAPの盛り上げ隊長。
NAP会員歴は17年7カ月。膝のけがを押しての出場です。
1周走るのが限界!と言いつつも、季節外れのサンタクロースの仮装で、チームだけでなく、応援に来ていた沢山のギャラリーの方々をも楽しませながらのRUN。特に沿道の子ども達には大人気。ハイタッチをしながらのランニングなので、なかなか前へ進めません・・・。
杉山さん合ってのNAPのランニングチーム。膝の痛みを押してのご参加、有難うございました。
 

I・Yさん

NAP会員歴は2年2ヶ月。
 2年前に、「ランニング仲間募集」の通信記事を見て入会。NAPでのランニングがきっかけで県内のマラソン大会にも参加、今も週に2回、他の会員の方たちとランニングを楽しんでいらっしゃいます。走り始めてウエスト周りがスッキリしてきたそうですよ!みなさんも一緒にランニング、いかがですか?
 
 佐々木巧さん
 非会員ながら、応援部隊の隊員さん。
福岡在住ながら、NAPに何かあると駆けつけてきてくれる頼もしい助っ人です。
  
金澤美恵さん
同じく非会員の応援部隊の隊員さん。防府市在住。何かあると参加してくださいます。
 
佐々木さんは、翌週の「佐賀桜マラソン(フルマラソン)に向けての調整がてら、金澤さんは、とにかく雰囲気を楽しみたいからの参加協力です。
 
 スタッフ三人娘!?
残るは石光、松本、松野の三人娘。とにかく走るのが大好きな三人です。西に東に大会があれば参加しています。
 一言に「走る」と言っても、目的は様々・・・。記録だけを狙って勝負する大会もあれば、このようなリレーマラソンで楽しむ方法もあります。個々が楽しみながらも、チーム一丸となってやり遂げた達成感は格別です。
来年は、この記事を読んでいるあなたも参加してみませんか?早くも参加者募集中です。新しい世界が広がること請け合いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次