『春』と聞くと、なんだかこころも体もウキウキしてきますよね。毎年この季節になると、「何か新しいことに挑戦してみよう!」と思う人もいるでしょう。しかし去年も同じことを思ってはいたものの、実現できなかった方も多いのでは…?
今号では、「水泳の世界に一歩踏みこんでみようかな。」と思われている方にオススメ!
浮くことからノーブレ(息つぎなし)クロールができるまでの、ワンポイントレッスンを始めたいと思います。
浮く
正しいけのび姿勢
両手を合わせ、できるだけ細く上に引き上げられるようなイメージで伸びます。これがけのびの姿勢です。
ワンポイント①
この時に、指先から足先までが一直線になるよう、耳の後ろで腕をはさめるとGood!
体が沈む人は…
けのびは、基本的に頭の上で手を重ねるようにして伸びます。しかしこの時に、手が離れないように力一杯手同士をくっつけると、それが沈む原因になるのです。まずは伏し浮きから始め、力を抜くことから覚えていきましょう。また、正しいけのび姿勢にとらわれすぎず、手を重ねることがきつければ、少し開いた状態で肘を曲げないで手を伸ばしてみてください。
キック
正しいバタ足姿勢
けのび姿勢のまま内股になり、左右交互に足を動かし水をけります。この時、足の甲で水を感じられれば理想です。
膝・足首を固定させず、ムチがしなるようなイメージを作りましょう。
ワンポイント②
親指同士が触れるくらいまで内股に!足の甲にしっかり水が当たるよう、キックできるとBest!
バタ足をしてもなかなか進まない原因は…
一番に考えられるのが、膝が曲がりすぎているからだと思います。からだに力が入ってしまったり、膝が軸になり膝から下だけで水をけってもなかなか前には進みません。まずは、からだの力が抜けるよう、伏し浮き~けのび姿勢をしっかりと覚えていきましょう。力を抜く方法は、水への恐怖心を取り除き、安心感を与えることが大切です。壁やビート板などを利用してのバタ足の練習から始めてみましょう。
バタ足をする時、「膝が曲がらないように!」とよく聞きますが、本当に曲がっていないのでしょうか。よく考えてみてください。膝下キックになるのは、膝が軸になっているからです。足の付け根からしなるように足を動かせるよう、意識してみましょう。
【良いキック】
足の付け根からしなるようなキック
【悪いキック】
膝が曲がりすぎているキック
クロール
正しいノーブレ(息つぎなし)クロール姿勢
ノーブレクロールとは、その名の通り息つぎなしのクロールのことを言います。まずは、しっかりけのび姿勢からスタートします。手は大きく回し、回した手を必ず前でそろえましょう。
ワンポイント③
クロールの手回しは、肘を伸ばして大きく回すこと!肘を伸ばすことで、遠くへ入水することができます。
手を回してもなかなか進まない原因は…
手を回す時に手の平で水を後に押していますか?水中で水を押す時に、肘を伸ばしままだと力が入らないので90度くらいに曲げてみましょう。入水後は、手の平が鼻→おへそを通るように動かしてみてください。
手を回すと体が沈んでくるのはなぜ?
手を回す時に、前に伸ばしている手が下がっていると、体が沈んでしまいます。また、前を向いて泳いでいる場合もそうです。回した手は、前で合わせるようにすると沈みにくくなります。しかし、手を重ねることに意識しすぎると、合わせた手に力が入り沈んでしまいます。回した手は、添えるように…を心がけましょう。
これ知ってる?
手を前に伸ばしていても、指先が前に向いていないとまっすぐに進めません。体は指先が向いている方向に進むんだよ!指先が舵の役割をしているんだね。
上の写真のように指先が下に向いていると、水中へどんどん潜っていきます。手を回せば回すほど沈んでいく人は指先が下に向いているのかも…また、左右に曲がっていく人も同様です。指先がどこを向いているのか、一度確認してみてください。
どうしても力が入る場合、どうしたら抜けるのか…
クロールの場合、水を力強く押すイメージから、どうしても手に力が入りやすくなります。まずは泳ぐ時の手の平を見てみましょう。指同士がぴったりとくっついていませんか?くっついていると手全体に力が入ってしまうことが多いです。あまり開きすぎても逆に進まないので気をつけましょう。また入水する時は、指先からきれいに入れなくては…と意識しすぎず、水面を軽く叩くようにしてみると良いでしょう。
ワンポイント④
まず手で水を軽くすくってみてください。その状態で、多くの水をたくさんすくえる形がBestなんですね~
クロールの時、キックはどれぐらいければいいのか…
基本的に自由でいいです。キックは進むというよりは姿勢を安定させて、手回しのリズムを助けるものです。キックは下半身の筋肉を総動員してけります。下半身の方が筋肉量が多いので、たくさん使うほど血液が集まってしまいます。そのため酸素を消費して、心肺機能の負担となりすぐに息が上がってしまうのです。打ちすぎる人は打たない気持ちでけるぐらいがちょうどいいでしょう。
今回ポイントを抑えながらお伝えしてきたことは、『かなづち教室』として短期的に行っています。これを機会に泳ぎ始めようと思われた方は、NAPの『かなづち教室』からスタートしてみませんか?
泳法教室担当 中村 さゆり
コメント