nap– Author –
-
クルクル回してね(なっぴ~くらぶより)
カラーセロファンを細く切って 放射線状になるように…くっつけて パンチをしてパンチラベルを貼ったら 竹串に通して上は固定します。 天辺にかわいいビーズを付けてみました。 下は動くようにしておきます。 今回は子ども達にくるくる回して... -
元気ッズイベント7月 青海島スノーケリング・ダイビング体験
山口の朝はやや曇り空で雨もぱらつく天気でした。 でも青海島は雨もなく雲の隙間から青空も見えました。 波がほとんどなく、海の透明度も高く絶好のスノーケリング・ダイビング日和となりました。参加した半分のメンバーは毎年青海島でスノーケリングを楽... -
写真たて(親離れ子離れ教室より)
母の日のお母さんへのプレゼント 開いた牛乳パックで作りました。 写真を入れるところは四角に切り取って… ピングの用紙でコーティング ポケット式にしました。 プールでの子どもの写真をラミネート 100均で買ったお花紙を半分に切って小さいお花を... -
プールでダイビング講習
元気ッズクラブは1年生から6年生までの会員がいます。 6月になると、夏の海イベントに向けてスノーケリングの練習を始めます。毎年行く美しい青海島の海で、多くの魚を見ることができています。 元気ッズクラブ6年生の3名は7月にダイビング体験をし... -
壁パズル(なっぴ~くらぶより)
プレイングルームの壁は磁石がくっつきます。 そこで、100均でカラーの磁石シートを購入しました。 大きさはA4くらいでしょうか。 ㎝を図り、線を引いて… 三角四角、色々な大きさに切ります。 複雑にしなくても単純に… 2.3才の子ども達は、充分楽し... -
ペットボトルの船
ペットボトルの船を作ろう!ということになりました。 2リットルのペットボトルが大量に必要です。 そこで、みんなで水を飲みました。 更に全社従業員にご協力いただきました。 集まりました! 佐藤コーチが一人で黙々と作りはじめ… 覗いてみると ... -
カエルがぴょん
材料は、紙コップ2つ、カエルの顔型の紙(緑)1枚、カエルの足型の紙(緑)2枚、輪ゴム2つです。 1つの紙コップは発射台になります。 四方に切り目を入れて輪ゴム2つをつなげ十字になるようにかけます。 もう1つの紙コップはカエルにな... -
6月元気ッズイベント マリンスポーツ体験
光市のスポーツ交流村にヨット乗り体験に行きました。7人は初体験です! 最初は、「ディンギー」という小型のヨットで、子どもでも簡単に操作できる「ハンザ」に乗りました。簡単とはいえ、うまく帆の角度を調整し、方向を見極めないとうまく進みま... -
5月 あぶ川カヌー体験
元気ッズは毎年あぶ川でカヌーをしています。 カヌーにいく日が近づくと教室で浮き島に乗ってパドルを使って漕ぎます。 ダブルパドルを使います。 右左右左…と漕ぎます。 毎年カヌーしているので3年生にもなると思うように漕いでいます。 1年生も... -
牛乳パックの舟
牛乳パックの舟を作ろうということになりました。 どうして作ったらいいのかな?試行錯誤です。 牛乳パック2つの入り口を重ね合わせてガムテープで閉じます。 牛乳パックを繋げていきます。 次は水が入ったら沈むかも… そこでペットボトル...