nap– Author –
-
好きなことややりたいことばかりで良いの
子どもの時は好きなことややりたいことをたくさんしたら良いと思います。 集中するし、工夫するし、考えて、やってみることの連続です。 子どもに何かしてほしいことがあるのでしょうか? 何事にも動機がないと子どもは動かないものです。 動機がな... -
子育ては難しいの
子どもは一人として同じ子はいませんので、その子に寄り添う子育てしかありません。 みんな違うから大人になっても誰一人同じ人がいないわけです。 子育てを失敗しないようにと思っている方がおられるなら、失敗がすべてではありません。 親も子ど... -
宿題をやりたがりません
お家で『教える』という上からの目線で子どものことである宿題をさせるスタンスは、やればやるほど勉強嫌いになりかねません。 例えば『なんでそうなるの』『なんでわからないの』と言ってしまったり… 言わなくても否定の気持ちは伝わります。 10歳... -
思春期の子どもはどんな感じですか
子育ては期待と葛藤の連続です。 期待と葛藤で思いつくことは… 『何回言ってもわからない!』 この言葉…子どもが小さい時から本当に長いつきあいです。 本当は何があってもこの子を信じていよう。 何かあったら親の私が責任をとろう。 こんな理想も... -
おまつりごっこ(なっぴ~くらぶより)
お祭りの絵本を読んでプールもお部屋でもお祭りごっこの日 子どもの喜んだ顔が見たくて、お菓子釣りを用意しました。 段ボールの上になる面に穴をあけて お菓子に紐をつけて穴に紐を通します。 段ボールの側面は、子どもの大好きなアンパンマンで装... -
中村社長のコラムー「保護者」から「親」へ … 子育ての評価とは?PART17 ~ 全く親を必要としない=「自立」…?
ついに…東京オリンピックが開幕しました!新型コロナウイルス感染拡大により、延期後も専門家と呼ばれる方々、一部の政治家そしてマスコミにより中止を求める声が広がるなか「強行」ともいえる開催でしたね。 ですが、一生を掛け命を削る想いでオリンピッ... -
NAP通信91号
がぁがぁ なっぴー すいみー ジュニア幼児 元気ッズ ジュニア学童 河村コラム 岸先生のつぶやき 成人泳法 HIROMICHIメソッド 成人会員 おすすめ本 読者ページ -
お母さんがいるから 安心してプールで楽しめる 6ヵ月~2才 がぁがぁくらぶ
出会いがたくさんあるところ NAPでは、赤ちゃんからご年配の方までたくさんの方々との出会いがあります。 エリクソン(※)は、人との出会いが心の発達に大きな役割を果たしていると言っています。 誰にとっても出会いは、学びの連続でしょう。きっと、... -
成長を一緒に見守りたい 2才~ なっぴ~くらぶ
『自分の事は自分でできる』基盤を育む 成長の証だとはわかっていても、目が離せません。そんな子ども達にうんと楽しんで欲しいと考えたプログラムが『なっぴ~くらぶ』です。赤ちゃんの時に、お母さんを信じる心(基本的信頼感)を獲得した子どもは、次の... -
プールの物語遊び 3歳~ スイミ~くらぶ
自分で考える力 幼児期後期になると『ファンタジー(ごっこ)遊び』が盛んに行われるようになります。頭のなかのイメージを自分の力で実現することに大きな喜びを感じます。一人一人個性的なイメージを描き、自主的な活動をしていくのが楽しい時期です。自...