春は挑戦の季節!泳ぎをマスターして、新しい自分を発見しませんか? 泳ぎの第一歩 けのび~けのびバタ足編

ぽかぽか陽気が心地良い季節となりました。春は何もしなくても気持ちが高ぶりますね。これを機に新しいことを始めてみようかなと思われる方も多いのではないでしょうか?NAP通信では、これまで「かっこいい泳ぎをマスターするために・・・」と題し、泳ぎのワンポイントをシリーズ化しお伝えしてきました。今号では『これから泳ぎ始めてみようと思われている方・もう一度初心に戻って基礎から・・・という方』のために、シリーズ第二弾をお伝えしたいと思います。今回のテーマは「けのび~けのびバタ足」です。

 

☆正しいけのび姿勢とは?☆

両手を合わせ、できるだけ細く上に引き上げられるようなイメージで伸びます。この時に、指先から足先までが一直線になるよう、耳の後ろで腕をはさみ水面に対して水平になれることが理想です。

けのび姿勢①

目次

Q.けのびをする時に、体が沈んでしまうのですが・・・

A. けのびをする時は、基本的に頭の上で手を重ねるようにして伸びます。しかし、この時に手が離れないようにと力一杯手同士をくっつける方がいます。この『力が入った状態』が沈む原因になるのです。指先に力が入ってしまうと腕・肩などにも力が入ってしまいます。対処法は、伏し浮き(下写真)から始め、力を抜くことから覚えていきましょう。また、正しいけのび姿勢にとらわれすぎず、手を重ねない方法(けのび姿勢②)から始めてみても良いでしょう。

 

「体が硬くてこの姿勢(けのび姿勢①)が作れない・・・。」という方にもおススメ!

両手の親指同士をひっかけ、手の平を開くようにして真上に伸びてみましょう。

けのび姿勢②

正しい姿勢が作れるようになったら、この姿勢でバタ足をしてみましょう。この「けのびの姿勢」はきれいなフォームで泳ぐための基本姿勢です。体をできるだけ細長くすることで、水の抵抗を少なくすることができます。まずはこの姿勢作りの練習を何度も繰り返してみましょう。

 

☆正しいキック(バタ足)とは?☆

けのび姿勢のままで足の親指同

士が触れるよう、内股で打つようにします。足の甲で水を感じられれば理想です。膝・足首を固定させず、ムチがしなるようなイメージを作りましょう。

 

足の親指同士を重ねて内股になることで、水を中央に集めることができます。足が開いていると、たくさんけっても水が左右に飛び、前に進みにくくなるので注意!

 


Q.
バタ足で前にすすまない(沈む)のはなぜ?

A.体に力が入る・膝が軸になり膝から下だけで水をけっていると考えられます。はじめに書いたように、まずは体の力が抜けるよう、伏し浮き~けのび姿勢をしっかりと覚えていきましょう。力を抜く方法は、水への恐怖心を取り除くこと・安心感を与えることが大切です。そのために、壁や補助具(ビート板・浮き棒)などを利用してみるのも良いでしょう。

バタ足をする時、「膝が曲がらないように!」と聞いたことはありませんか?しかし、よく考えてみてください。本当に曲がっていないのでしょうか?膝を伸ばしたままけるということは、足が棒の状態で動いているということです。まさに力が入り過ぎていますよね。膝は曲げなければ進みませんが、膝が軸になって膝下キックになってはいけません。足の付け根からしなるように足を動かせるよう意識してみましょう。

しなりのあるキック練習は、足ヒレを履いてみるのもおススメ!

 

Q.けのび・バタ足姿勢から上手く立つことができずに、立つときにアップアップしてしまう・・・

A.立つ時に、頭をまず上げようとしていませんか?立つ時は、①両膝をしっかり胸の方に引付ける→②両足がプールの底に着いたのを確認→③最後に頭を上げる順序で焦らず行ってみてください。慣れないうちは、壁を持って立つ練習をすると良いでしょう。

基本姿勢をマスターしたら、クロール練習に入ります。次号では、クロールについて詳しくお伝えしていきます。お楽しみに!

泳法部門担当  中村 さゆり

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次