nap– Author –
-
物語遊び教室~スイミ~くらぶ~
スイミ~くらぶは、物語遊びの中で自分表現を楽しみます。 子どもの成長は、子どもが必要とする方向へ、必要とするものを遊びにかえて獲得していると感じる事が多々あります。さちほちゃんもスイミ~で豊かに遊び始めました。 てらど さちほちゃんのスイ... -
楽しみに待ってたよ~?
ようこそ? なっぴ~くらぶへ 私が主にかずくん・ともくんの担当コーチということで教室に入ることになりました。 お母さんと入っていた親子ふれあい教室(がぁがぁくらぶ)の時から前代未聞の「ボビングジャンプ」ができるということを聞いていました。 「... -
親離れ子離れ教室 ~なっぴ~くらぶ~
ハラハラなっぴ~体験記? 四才・双子かずくん&ともくんのお母さんより 初日 不安でいっぱい この春からの幼稚園を嫌がり大荒れ、夜泣きと、ピーク状態でのなっぴ~くらぶ(親離れ子離れ教室)初日。本人達にもよく言い聞かせましたが、「お母さん一緒... -
ひろとくんのママから
NAPに入会したのは息子が8ヶ月の時、山口に越して、間もない時でした。見知らぬ土地での初めての育児に戸惑うことが多かった私にとってここはとても大きな存在でした。 『お母さんがしっかり見ていてくれるから大丈夫、その安心感があるから子供... -
安心だから 楽しくなる
NAPの託児に来てくれたのだから、やっぱり楽しくなくっちゃあ。 NAPのコンセプトである楽しい居場所作りは、託児でも大事にしています。 短い時間ですが、大好きなママと離れるのは、やっぱり寂しいはず。 少しでも「楽しい」を感じてもらう為に、今... -
「楽しみ方は色々で人それぞれ』
コーチ達は「子ども達は楽しんでいるかな?」といつも気にかけています。この子は潜るのが楽しい時だな。お友達と活動するのを楽しんでいるな。チャレンジしようとしているな。と予測して活動を進めていきます。そして、楽しんでいるチェックの方法は「表... -
どうして勉強するの?~ママのお助け隊長だより~
高校生の娘が課題を前に、「どうして勉強するか、わからない。どうして、みんなが勉強しているのかもわからない。」 なるほど・・・小学生の時は宿題をして行かず、中学生の時は自主学習、高校の課題が膨大に思えるのでしょう。やろうとするけど涙がでてく... -
ダンススイミングイベントの舞台裏~元気ッズクラブ~
4月6日(土) この日から、元気ッズ レギュラーメンバーに、短期生7人が練習に加わってくれました。指導者の藤瀬さん(以下、まんぼうさん)から、簡単な、フリを教えて頂き、メガホンの振り方などを教わった後、曲が入ります。 「えー、やりたくない」... -
ダンススイミング&水中マジックショー in NAP
プールサイドはいつもの雰囲気と一変。プールフロアが観客席として整然と並べられ、250人を越す観客が開始を見守ります。 汗と涙の結晶!ダンス・スイミングスタート! 赤いメガホンを帽子に見たて、プールの両サイドから10人ずつの列がゆっくりと動き出... -
威厳のあるお父さんになれる子育てのヒント??(中村社長のコラム)
「こんな私はやっぱり親不孝者ですかねぇ?皆様のお裁きをお待ちしております!」 こんなフレーズで締めくくった前号ですが、その後NAP通信モニターの皆様を始め、寄せられたアンケート集計の結果は! 評価点10点満点中 「8・0点!」 これまでは平...