nap– Author –
-
伝える事のむずかしさ ~ NAP新人コーチ奮戦記 ~
私はNAP競泳コース育ち 私は、父が高校時代NAPの先代社長の教え子で競泳をしていた関係で、小学校に入学してから、気がついたらNAPに入会していました。 その時の記憶はあまりないのですが、親や当時の私を知っている人に話を聞くと、「言うこと... -
水泳一家ものがたり 上級強化クラス担当コーチ 建林 晃
政治家・芸術家・・・世の中に同じ仕事をしている親子は、数多いのか、少ないのか。親の背中を見て、子は育つ? 現在強化コースの山下ちなつさん(小5)と弟・謙太郎くん(小3)。 毎日、自分と闘い、記録への挑戦に挑んでいます。お二人のご両親は... -
2017年に向けて 「○○大会 目標○秒」
競泳コースは、2016年シーズンが9月で終了し、10月から2017年シーズンに突入しました。 2016年シーズンを振り返って! 2016年シーズンは、全国大会1名・中国大会へ延べ30名の選手が出場しました。 中国大会以上に出場するには、... -
★「心の健康」を大事にする理由
子ども達の体力が低下傾向へ… リオデジャネイロオリンピック・パラリンピック等で、日本人のスポーツ熱に火がつきましたが、子ども達にその話を振ると、興味がある子とない子の差が顕著だった様な気がしました。 地元の石川佳純選手や大野翔平選手等が活躍... -
NAPの泳法教室が一番!泳法会員・マスターズメンバー 藤澤 京子さん
今回、皆さんにご紹介するのは、泳法教室に参加、秋季マスターズ大会にも出場された藤澤京子さんです。藤澤さんは、今年5月に小郡プールでのチャレンジデーの教室に参加され、NAPの泳法教室を体験後入会されました。藤澤さんは、転勤族で日本各地を巡... -
NAPマスターズチーム 秋季大会で2連覇達成
11月20日(日)に、きらら博記念公園水泳プールにて、秋季マスターズ大会が開催されました。今大会は今年最後を締めくくる大きな大会であり、山口県内のスイミングクラブ総勢四〇〇名を超える参加者が集まりました。公式のプールでの開催ということも... -
クロールをマスターした方へのレベルアップ! 背泳ぎ姿勢づくり~キック編
寒くなると「プールに入りたい!」と思うことも少なくなるかもしれません。しかし、こんな寒い時こそプールで泳ぐことをお薦めします。NAPのプールは、冬でも30~31度の水温を保っています。この水温の効果で、体温調節機能が高まり、風邪に負けない強... -
肩こり解消だけじゃない‼ゆがみ解消・代謝アップも♪
スリムになりながら肩こり解消! 運動不足は、あらゆる肩こりのもと! 寒い季節になりました。寒いと、肩をすぼめたり、猫背になり姿勢が悪くなりがちです。さらに・・・冬は寒さで動くのが億劫になり、運動量が減り、代謝も落ちてしまいます。 筋肉も使わ... -
元気の秘訣 いつもニコニコ 油谷 正則さん
NAPで頑張っている成人会員さん、今回ご紹介するのは油谷正則さんです。 油谷さんはこの12月で81歳。ほぼ毎日、ジムトレーニングとプールで泳ぐのが日課です。歴史好きで、四国のお遍路さん参り、NAPのいちご狩りやウォーキングイベントにも積極的に... -
読者ページ
読者ページ 全会員、ご登録頂いたモニターの皆様、お忙しい中アンケートに答えていただき、本当にありがとうございました。 『読者ページ』は、皆様の回答を集計し、ランキングをとり、ご意見を紹介しています。 スタッフは皆、その結果に大変刺激を受け、...