nap– Author –
-
イチ押しの2冊ご紹介
「ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく」ダイヤモンド社 堀江貴文著 堀江貴文ことホリエモンといえば、2000年代前半、メディアに登場した頃から時代を席巻する行動や歯に衣着せない発言で、世間の評価は真っ二つ。2006年にライブドアグ... -
11月元気ッズイベント NAP宿泊&みかん狩り
NAP宿泊では、夜8時に集合し「ペットボトルいかだ作り」を行いました。会員さんや保護者、スタッフなどの協力により、ペットボトルがたくさん集まりました。子ども達が、自分たちで作成してくれた手書きのポスターの効果です! イカダ作り開始!ワ... -
中村社長のコラム‐「保護者」から「親」へ … 子育ての評価とは? PART18 ~「意志の獲得」は人生を楽しむためのポイント?
新型 コロナウイルス感染が…広がるなか、東京オリンピックが半ば強硬ともいう開催されました。賛否両論ありましたが、終わってみればどの種目にも多くの「感動」がありましたね。 卓球女子団体で銀メダルに輝いた我らが石川佳純選手も、その戦いぶりもさる... -
自分の時間を作ることができずストレスがたまります
ストレスが溜まると良いことがありませんね。 ストレスを溜めたままだと子どもにも心からの笑顔が向けられないかもしれません。 子どもは(赤ちゃんも)お母さんの笑顔が大好きです。 一時保育などをしている施設を上手に利用して自分の時間を作っ... -
新型コロナウイルス感染防止対策による教室時間変更(一部)のお知らせ
12月分より時間帯が変更する対象教室は以下の通りです。※振替の際にはご留意ください。 【平日】 ★ジュニア幼児の教室時間が10分早くなります。 ≪変更前≫ ≪変更後≫ 火~金 幼児① 15:10~16:10 → 15:00~16:00 火~金 ... -
9月元気ッズイベント 長門峡トレッキング&川遊び
爽やかな晴天、紅葉にはまだ少し早い季節でしたが、名勝長門峡に赴き、遊歩道を5キロ以上歩いた後、川で遊びました。 バスでやってきたのは、「竜宮淵」という山奥。 そこから約5.5キロの道のりを、くねくね曲がった遊歩道に沿って歩いて「... -
ダメと言ってもダメです
こちらの言うことが正しいのか、何がどうダメなのか。 子どもにとっては理解できないことかもしれません。 そしてなぜダメなのか。 親も本当に理解できているでしょうか。 お子さんに何回言ってもダメなら、 お母さんに何回も言われてわから... -
食べ物の好き嫌い
赤ちゃんの時は、口に入れたものを吐き出す時があります。 赤ちゃんの離乳食など、気に入らないものを吐き出すのは自然な行為です。 好きなものを吐き出さなかったらそれほど心配しなくても大丈夫。 無理やり食べさせたりすると食事を嫌がるようになること... -
おもちゃを出すだけで遊びません
散らかすばかりで遊んでいないように見えるかもしれませんが、実は遊んでいるのかもしれません。 そんな遊び方をする時期があります。 ブロックや積み木でも作るより壊す方が楽しい時があるように、視点を変えると愉快に集中して遊んでいるように見えると... -
おねしょが気になります
「うんち」「おしっこ」の回数が多くて毎回少ししか出ない場合は、お母さんの気を引きたい場合があります。 お母さんが無理して子離れしようとすると、その心を子どもが気付いてお母さんが振り向いてくれる行動をとることがあります。 こんな場合は無理し...