生活– category –
-
生活
落ち着きがなく走り回ってばかり
3歳までの子どもは元気で落ち着きがないのがあたりまえです。3歳半、4歳ごろになると動き回ることが少なくなるようですが、走り回る元気なお子さんはもちろんいます。 落ち着きのない子に『落ち着きなさい』と言っても、できるものではありません。... -
生活
子どもが携帯で遊びたがります
子どもは親を真似ながら育ちます。 日本語を話し始めるのも 毎日、日本語を浴びているからです。 お母さんやお父さんが携帯をしていたら もちろん、やりたくなります。 もし、親が心から読書を楽しんでいたら 子どもは本に興味を持ちます。 ... -
生活
母親以外の人を見ると大泣きします
人見知りですね。 個人差があるようですが・・・ 3ヶ月になると、赤ちゃんは人の顔が近づくと笑うようになります。 精神分析学者のスピッツはこの時期の微笑を 『3ヶ月無差別微笑』 と呼びました。 誰にでも微笑むのです。 6ヶ月頃になると、母... -
生活
高い所へ上がるのが好きなのですが
お家なら上がれないように工夫をしたり 落ちてもケガをしないような環境をつくります。 危ないと思ったらもちろん止めます。 でも、決して叱ったりしないように 何がいけないのか理解できませんし、 いけないと分からないから上がっているので 叱ら... -
生活
言い出したら聞きませんがどうしたらいいですか?
これはお母さんとしては大変困ってしまいますね。 裏を返せば自己主張ができるということ とても良いことだと言えます。 そこに子どものどんな思いがあるのかを まずは、聞いたり、感じたりすることです。 次は、どうしたら良いのかを 話し合って、... -
生活
着替えや行動が遅いです
急かす言葉をかけたり 手を出し過ぎたりすると ますます遅くなります。 大人は時間の都合もあるでしょう。 でも大人が思うよりも 子ども時間はゆっくりです。 取り組む時間をゆったりとれると良いですね。 求められるまで手を出さない 求め... -
生活
絵本の読み聞かせをしても見てくれません
絵本の読み聞かせを 『教育』 『情操教育』 と思って読んでいませんか? 不思議と読み手の気持ちが伝わるものです。 そのような読み聞かせは、子どもにとって楽しくはありません。 絵本の内容も子どもさんが興味の持てる内容になっていますか? 身... -
生活
大きな声を出すのですが
たまになら誰にもあることです。これが日常茶飯事なら受け入れ不足の可能性があります。 子どもがしたいことにつきあって、話をよく聞いてあげるようにしてみると、安心して落ち着いた気持ちになると思います。大人の事情もありますが、ちょっと気持ちを子... -
生活
子どもが夜泣きをして困ります
「赤ちゃんはなぜなくの」ウイニコット著(星和書店)が参考になります。 赤ちゃんが泣くのは不安や恐怖もあるのですが、泣くことを楽しんでいる場合もあるという見解です。 頭に描かれている複雑なイメージを泣くことによって整理しているのだとい... -
生活
2歳になるのに言葉を話しません。
子どもによって成長がちがいます。 普通に聞こえている こちらの言うことが理解できている 反応してくれる おびえていない そんな様子がないなら、それほど心配はないと思います。 ゆったりと話しかけ 声を出したら優しく微笑んでうなずいて...