生活– category –
-
生活
友達と遊ぼうとしません
最初からお友だちと一緒に遊べる子どもはいません。 子どもの遊びには段階があって、赤ちゃんの頃から少しずつ遊び始めます。 何事もいきなりできることはなく、少しずつできるようになります。 そのうちひとり遊びをするようになり、次にお... -
生活
夜泣きをするときはどうする
夜泣きの原因は昼間の刺激が強すぎるからとか、昼間の遊び方が少ないとか色々と言われていますが、結局わからないものです。 人間は夜行性動物ではないので夜は安心して眠れるようにするのが自然な形です。 夜は大人も心寂しい時間ですから、できる... -
生活
やんちゃ・おてんばです
幼児後期の発達段階では、やんちゃ・おてんばは当然のことだと考えます。 なぜなら、幼児後期は自主性が育まれる時期だからです。 遊びや生活の中で、目的を持って主導的になるか消極的になるかを子どもなりに選択できるようになりました。 大人の目には、... -
生活
昼寝をしてくれなくて困ります
昼寝をしてくれると親は助かりますね。 子どもは楽しいことがあると寝ないで集中して遊びます。 つまらなかったり暇になると寝てしまったりします。 無理に寝かしつけようとすると親の気持ちを察してか、ますます寝てくれない時もあるように思いま... -
生活
自分の時間を作ることができずストレスがたまります
ストレスが溜まると良いことがありませんね。 ストレスを溜めたままだと子どもにも心からの笑顔が向けられないかもしれません。 子どもは(赤ちゃんも)お母さんの笑顔が大好きです。 一時保育などをしている施設を上手に利用して自分の時間を作っ... -
生活
おねしょが気になります
「うんち」「おしっこ」の回数が多くて毎回少ししか出ない場合は、お母さんの気を引きたい場合があります。 お母さんが無理して子離れしようとすると、その心を子どもが気付いてお母さんが振り向いてくれる行動をとることがあります。 こんな場合は無理し... -
生活
手づかみでご飯を食べます
手づかみの時期は思っているより長いものです。 根気よくスプーンやお箸を提案していれば、そのうちお父さんやお母さんの真似をしてスプーンやお箸を使えるようになります。 手づかみを叱らないことです。 叱ると食事自体が楽しくなくなります。 『... -
生活
落ち着きがなくて、走り回ってあぶないです。
プールは元気なやんちゃなお子さんにピッタリです。 走っても飛んでも水が受け止めてくれます。 受け止めるとか 受け入れるとか そんな環境は子ども達も心地が良いのです。 率先して動くお子さんは走ってしまいます。 おもしろくて興味があったら思... -
生活
テレビ・動画が大好きだけどどのくらいにしたら良いの
テレビ・動画は一方的に映像を送り画面が動きます。 子どもはじっと見つめますが、これは子どもの集中力があるわけでは決してありません。 動画を見ている時は脳が休んでいる状態と言われますし、子どもが何か言っても動画は答えてくれません。動画... -
生活
物をすぐに投げます
2才・3才は自己主張が強くなりますので、お母さんが言ってもすんなり済まないことが多くなります。 思い通りにいかない時におもちゃを投げたとしても、3才になると『投げたおもちゃがかわいそう』というのも通じなくなってきます。 実力行使はいけ...