3,4歳児– category –
-
3,4歳児
しゃべっていると大きな声を出します
自分の存在をお母さんに意識させたいという自我の形成期があります。 「お母さん私を見ていて」ということです。 3歳くらいになると意思表示の行動ができるのでわかりやすいですが、意思表示をしないだけで「お母さん私を見ていて」は赤ちゃんの時期から... -
3,4歳児
おもちゃの貸し借りができません
子どもがお友達と所有関係を理解して貸し借りができるのは、10歳頃にやっと身に着く能力です。 それまでは、言われたから、怒られるから、返したり貸したりすることがあると心得ておくと良いと思います。 3歳までの子どもは『自分の周りにあるもの... -
3,4歳児
自分で食べようとしません
自我が芽生え、自分の意志で色々やってみるのが楽しい時期ですから、食事に強制感を感じると『食べるのいや!』になるかもしれません。 授乳期、離乳期からきっちりと飲ませ、食べさせていると、食事を楽しむことより強制感を感じてしまう場合があ... -
3,4歳児
落ち着きがなく走り回ってばかり
3歳までの子どもは元気で落ち着きがないのがあたりまえです。3歳半、4歳ごろになると動き回ることが少なくなるようですが、走り回る元気なお子さんはもちろんいます。 落ち着きのない子に『落ち着きなさい』と言っても、できるものではありません。... -
3,4歳児
子どもがごめんなさいを言わない
子どもに『ごめんなさいは?』と言っていませんか? 子どもはどうしてあやまらないのでしょう。 どうしてあやまるの? つまり、わかっていないのではないでしょうか。 本当は悪くないと思っている あやまるということが理解できてない とに... -
3,4歳児
ありがとうが言えません
赤ちゃんは、絶対的に保護されるべき存在として生まれてきます。 世話されて当然からスタートするのですから、「ありがとう」を言えるのは相当高い能力であると考えるべきです。 大人でもなかなか言えない場面が多いのですから。 子どもは身近な大人の真似... -
3,4歳児
まだおむつがとれません
一緒にトイレに行ったときなど座らせてみます。 おしっこができたら 思いっきり喜びます。 決して強制的に声がけしないことが大切 『自分でおしっこしてくれたらお母さん嬉しいな』 と根気よく働きかけて おしっこを教えてくれたら 『よく教えてくれたね。... -
3,4歳児
母親にくちごたえをします
むしろ喜ばしい現象です。 お母さんに自分の意志が出せているからです。 自分の意志が出せなかったら 不安と不満をためやすくなります。 もしも、お母さんに意志が出せないなら、 不安と不満をためて、 長じて家庭内暴力などの遠因になって...
1