nap– Author –
-
4/29 4/30 開催5月イベント NAP宿泊、須佐ジオクルーズ&イカ飯作り体験
元気ッズに人気のNAP宿泊をしました。 イベント初日の29日はNAPプールを貸切、ナイトプールを楽しみました。ボールを全て出した所、抱き込んで泳いだり、投げ合ったり、蹴ったり。流水に流されたり、逆らうなど自分のしたい事を最大限に表現していました... -
おもちゃを片付けません
3歳くらいまでのお子さんはおもちゃを全部出してしまう事も遊びの一部です。 片付けることを命令されたり口やかましく言われたりすると、遊ぶ前から片付ける事に神経質になって楽しく意欲的に遊べなくなってしまう子もいます。 片付ける時... -
なかなか泣きやみません
言葉を喋らない赤ちゃん時代は、泣くことが言葉です。 大まかに『空腹』『不快』『痛み』が要因で泣くことがあるでしょう。 でも、慣れたお母さんでも何で泣いているかの要因を判断するのは難しいものです。 ミルクだろうか… おむつだろうか… 泣い... -
4月7日フォレストアドベンチャー広島イベント
昨年小学生に大好評だったフォレストアドベンチャー広島に行きました。「もう一度行きたい」とのリクエストが多数あり、天気にも恵まれ楽しい時間を過ごす事ができました。 フォレストアドベンチャー広島では2つのコースが選べます。 まず... -
3.17ツリークライミング初挑戦
冠山総合公園でツリークライミングイベントを開催しました。 今回、ロープを利用して自力で木登りをする事は初体験の元気ッズの皆さん。 悪戦苦闘をしながらもできる所まで頑張ってくれました。腕や肩、上半身をたくさん使いました。 曇りのち晴れ... -
落ち着きがなく走り回ってばかり
3歳までの子どもは元気で落ち着きがないのがあたりまえです。3歳半、4歳ごろになると動き回ることが少なくなるようですが、走り回る元気なお子さんはもちろんいます。 落ち着きのない子に『落ち着きなさい』と言っても、できるものではありません。... -
2月10日(日曜日)11日(月曜祝日) 元気ッズイベント ナップ宿泊&ワカサギ釣り体験
元気ッズでは3ヶ月に一度宿泊体験をしています。今までは県内の青少年自然の家に宿泊する機会が多かったのですが今回は高学年からのリクエストに応え、ナップでの宿泊体験を久しぶりに企画しました。 夕食を各家庭で済ませ、19時にナップに集合した元気ッ... -
NAP通信83号
社長コラム がぁがぁ なっぴ~ スイミ~ ジュニア幼児 元気ッズ キッズダンス スペシャルレポート フロントはミタ ジュニア学童 河村コラム 岸先生のつぶやき 成人泳法 さゆりの目 お役立ち情報 成人 スタッフ紹介 おすすめ本 読者ページ・編集後記 -
中村社長のコラム 「保護者」から「親」へ … 子育ての評価とは? PART9 ~ 不登校は外社会で戦うための準備?
我子が社会人となる節目に… このテーマで書き始めてはや3年、9回目の投稿となりました! 3年も経つと、我が家の「男子(だんご)三兄弟」も生活環境が大きく変化。大変私事ではありますが、今年(平成30年)4月、最後の学生であった三男が就職。長年続... -
子育てヒントの茶話会報告 6ヵ月~ がぁがぁくらぶ
優しいお母さんになれるヒントがありました。 『優しいお母さんになれる子育てヒント』の著者である樋口邦彦をご存知ですか? 入会した時に、『行動の記録』を書かれた方もおられると思いますが、それを考えられたのも樋口先生です。『行動の記録』...