nap– Author –
-
中村社長のコラム 「保護者」から「親」へ … 子育ての評価とは? PART12 ~意志の獲得は外社会で戦う心のエネルギー その2
我が家の社会人第一号の次男が… 社会に出る段階(就職活動)を振り返った前号ですが、今回は『本来なら』我が家の社会人第一号になるはずだった長男の現在までの行動を振り返って心の変化を考えてみたいと思います。 結論から言うと、同じ環境で育ったはず... -
NAP通信86号 2019年12月発行
社長コラム がぁがぁ なっぴー スイミー ジュニア幼児 元気ッズ キッズダンス ジュニア学童 競泳 河村コラム スペシャルレポート 岸先生のつぶやき 成人泳法 さゆりの目 読者ページ -
お母さんと子ども どっちも楽しい教室 6ヵ月~2才 がぁがぁくらぶ
がぁがぁくらぶ 読み聞かせの時間 がぁがぁくらぶでは毎回絵本の読み聞かせをしています。 親子のふれあいが特に大切な乳幼児期の絵本を読んであげる大切さを書きたいと思います。 ★絵本でコミュニケーション お子さんに絵本を読む時、お母さんや... -
親離れ子離れのお手伝い 2才~ なっぴ~くらぶ
この時期の愛らしさを実感するのをおすすめしたい! 求めるまで手を出さない 求められたらすぐ助ける 幼い時の水中での遊びは、自分の身体を様々にコントロールする能力を高めるのには最適な場所。自分の身体をコントロールできる能力が高まるに比例して、... -
プールのものがたり 3才~ スイミ~くらぶ
自然のままに 子ども達が作り出すものがたり 絵本の読み聞かせで、子ども達のイメージが膨らみ、プールでものがたり遊びを楽しみます。自分のイメージに従って動けた子ども達は主体的に動いているということです。主体的(自主性)発揮は、幼児後期に出て... -
幼児さんだって わかると もっと楽しくなる
お母さんにプールのドキュメントを伝えたい プールでは色々なことが起きています プールではいろんなことが起きています。そんな色々な出来事を保護者の方にお話し、NAPのHPの教室日誌ブログで教室の様子を書きます。ガラス越しのギャラリーで見るだ... -
好奇心をバネに多様な体験と挑戦を 野外水中活動体験教室 元気ッズクラブ
子どもの中での成長を期待して 元気ッズクラブの野外活動では、様々な体験活動に取り組んでいます。 9月『阿武川でカヌー体験』 10月『NAP宿泊と釣り体験』 11月『徳地アドベンチャープログラム&マウンテンバイク』 12月は『右田ヶ岳山登り』に行って... -
伸びしろいっぱい! キッズダンスチーム
8月21日、福岡市民会館で、第七回全日本小中学生ダンスコンクール山口・九州大会が行われました。昨年に続き、二回目の挑戦。もちろん、目標は金賞! 朝から他のダンスチームの気合や熱気を感じながら、子ども達の気合は十分! 今年の曲も元気で明るい、み... -
たかが水泳? されど水泳! 還暦コーチのひとりごと パート3
今回の通信には、私の孫の話をさせて頂こうと思います。 爺バカですが・・・ 私の孫娘は北海道に住んでいます。長期の休みに、山口に帰ってくるのか来ないのか・・一人っ子なのでいつも母親である私の娘と一緒にピアノ・バレエ・体操教室・テニス・英会話... -
NAPの トビウオたち
NAPのトビウオたちは、週6日の練習を一年中続けています。年末も31日まで練習を行い、年明けは4日から練習をスタートします。これ以上休みがあると体力が落ちるだけでなく、泳ぎの感覚が変わってしまい元に戻すのに時間が掛かるため長期間休むこと...