nap– Author –
-
野外・水中活動教室 元気ッズクラブ
安全水泳講習を行っています 事故は無いに越したことはないのですが、有事の時は適切な行動をと考え、毎年ベテランのライフセーバーを招いてプール講習と夏の海で安全水泳を行っています。今年で3年目になります。 小学生が危険を学ぶ機会は多くあ... -
キッズダンス卒業おめでとう
中学校進学にともない、キッズダンス教室を卒業することになった二人に、それぞれ、これまでの思い出を語ってもらいました! K・Nさん Q.NAPのダンス教室に入ったきっかけは? A.ダンスに興味があったから。 Q.始めたころ... -
おともだちになろう!
今回は、小学2年生の男児と小学一年生の女児を持つ現役ママさんコーチが担当するクラスでの出来事をご紹介します。このクラスでは一年生から三年生までの子ども達がクロールや背泳ぎを練習しています。 友達へ気配りするI君と頑張り屋のM君 小... -
大舞台を経験することで
競泳はオリンピック、世界選手権、日本選手権、インカレ、インターハイ、全国中学、ジュニアオリンピック、とびうお杯など夏場を中心に全国大会以上の大きな大会が開催されます。 これらの大会は、予選会突破や標準記録突破をすることで出場することができ... -
山口から世界へ・・・いいえ!世界を山口で!2020きららカップ報告
2月8日・9日、(公財)日本水泳連盟公認大会である「きららカップ2020」が開催されました。今年も世界で活躍する選手を始め、北は北海道から南は沖縄まで全国から1300名を超える選手が地元山口市きらら公園プールに集結し、オリンピック選考会... -
★ある高校生の行動から・・・
高校生の時の、英語の授業の話です。先生が、自分の前の席にいたA君に対し「この問題の答え、わかりますか?」と質問しました。英語の文法に関する、やや難しい問題でした。自分は前日にその問題を予習していたので、もしA君が答えられなかったら次は自... -
泳ぎを学ぶと楽しみが増える!泳法ワンポイントレッスンドキュメント
NAPでは、週五回の泳法教室を行っていますが、それ以外に一対一で指導するパーソナルレッスン、かなづち教室、息継ぎクロール教室と月に一度のワンポイントレッスンも行っています。 今回は、各教室の違いと、ワンポイントレッスンでの参加者の方の様子... -
更なるレベルアップを目指して!平泳ぎキック編
春はなんだか心も体もウキウキする季節。特に今年は7月から東京オリンピック開催予定だったため、日本中が多いに盛り上がりましたね。これまで過去のオリンピックを振り返っても、水泳はたくさんのメダルを獲得してきました。もちろん今年もメダルの期待... -
免疫力アップのためのプログラム自体重トレーニング
免疫力を上げるには“筋トレ”が近道 体温が上がれば免疫力が上がる! 「筋トレ」は特別な人が行うもので、運動は苦手だし、筋肉をつけたいわけでもないし自分には無縁だと思っている人も多いのでは? でも、「筋トレ」は、体を鍛えたり、ダイエットをする以... -
80歳からでも運動で痛みを克服!
みなさんは、「きちんとトレーにングをすれば80歳からでも筋肉がつく」という情報を耳にされたことがおありでしょうか? 逆に70歳や80歳の節目で体力が衰えたという声もよく聞きますよね。 今回は身体の衰えが身に沁みつつもそれを受け入れ、努力を惜しま...