下関エコピアの森キャンプ 3月30日(日)31日(月)

エコをテーマとした自然豊かなエコピアの森(深坂自然の森)で、キャンプをしました。今回は、森の中でのテント泊にチャレンジ!桜がきれいに開花している時季とはいえ、夜間は気温が下がるとの予報の中のキャンプでしたが、元気いっぱいに寒さも吹き飛ばして楽しいアウトドア体験ができました♪

 

着いて早々に、まずは自分たちが寝るテント設営です。ナップでテントの建て方を練習していた成果もあり、「そっち持ってて」「持ち上げるよ、せーの」など、子ども達が自主的にてきぱきと建てていきます。チームワークはばっちりでした!

 

少しだけ周囲を探索した後は、交代で「青竜泉」という温泉に行きました。露天ぶろやサウナなどもあり、のんびり汗を流せました。それと並行して、夕食の準備として野菜切り、米とぎなどを行いました。

 

今回のメニューは、3食ともみんなで「好きなキャンプ飯アンケート」をして、その上位に並んだメニューです。夕食はというと、バーベキュー(アンケート1位)&焼き鳥(同3位)、デザートの焼きマシュマロ(同4位)と、くんせい作りです。普段はバーベキューを焼いてもらって食べる流れですが、今回は自分が食べたい食材を串にさして食べ、満足度が高かったです。おなかいっぱいかと思いきや、くんせいをつまんだり、焼きマシュマロをたっぷり食べたり…その後はテントお菓子パーティーもしていて、楽しい宴は就寝時間まで続きました。

 

夜はさすがに冷え込み、起床時間よりかなり早めに起きた子ども達は開口一番「早く火をつけて!」でした。焚き付けの落ち葉や枝をもってきてもらい、かまどに火をくべると、周囲に群がるように集まって暖を取ります。そのまま朝食の温かいそうめん(アンケート同3位)を食べます。お泊りイベントで、朝食はあまり食べない子が多いのですが、今回はほとんどの子が完食!

 

近くに川が流れていたので、朝食後は川の探検です。水はまだまだ冷たく、岩場を渡りながら上流から下流まで行き交います。きれいな清流を渡り歩くだけでも、ワクワクするものです。

 

昼食は、ピザトースト(アンケート2位)。今回は3食ともかまどに火をつけての調理だったので、子ども達も火おこしのコツがつかめてきたようで、手際よくなりました。頼もしい限りです。

 

今回のキャンプは、テント設営や撤収、温泉への移動、3回の野外炊飯と慣れないことも多く、山や川の探索がちょっと遊び足りない感じになりましたが、何度も体験することで段取りが良くなっていくので、次回の子ども達の成長が楽しみです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次