ひらひらちょうちょ カレンダーを細長く切って 2つの細い紙に 線を引いたり 〇をいっぱい書いたり 色々な色で書いたり ちょうちょの形にホッチキスでとめたら ちょうちょができた! 上に投げると クルクル回りながら落ちていきます。 お母さんが高く投げたり 自... 続きを読む
NAP通信90号 2021年4月発行 がぁがぁ なっぴー すいみー jr幼児 元気ッズ ダンス Jr学童 河村コラム 岸先生のつぶやき 成人泳法 さゆりの目 お役立ち情報 成人会員 おすすめ本 読者ページ... 続きを読む
ママが楽しいと子どもも楽しい親子教室 6ヵ月~2才 がぁがぁくらぶ お母さんにリラックスを 子育て中、お母さんは日々子どもの欲求に応えることはとても大変なことですし、ストレスだって溜まります。 でも、週1回でも家から離れてプールに来ていただければ、家事を忘れてリフレッシュできる時間になります。プールに入れば気持ちも変わりますし、プール前後のお部屋で過ごす時間も、一息つける空間にしたいと考えています。 子育ての大... 続きを読む
子育てヒントがいっぱい 2才~ なっぴ~くらぶ 自分でできることが楽しい時期だから なっぴーくらぶは、ひとり遊び(ひとりでやってみることを楽しむ)時期のお子さんを中心に、自分でできることの楽しさを体感してもらう教室です。なぜならお友達と一緒に群れて遊ぶ前に、この『ひとりでじっくり遊ぶ』ことがとても重要だと考えているからです。 ひとり遊びを存分に楽しめていると、ひとりでいることを極端に怖がることなく、ひとりで大丈夫な力がつきます。そうすれ... 続きを読む
プールの物語遊び 3歳~ スイミ~くらぶ 物語遊びに使った絵本は『うしのもーさん』 この日の活動のテーマは『色々なものに乗ってみよう』です。もーさんみたいに乗せたり動物みたいに乗ったりして活動すると楽しいかなと思いました。 プールで乗るものにはビート板、浮島、ロングビート板があります。お馴染みのプール用品ですが、色々な使い方をして楽しむことができます。 その中でもバランスを取る活動はスリリングで面白く、『やってみたい... 続きを読む
進級の日は『できたね日』 年少~未就学児 ジュニア幼児 ジュニア幼児ってどんな教室? クラスに合わせたカリキュラム 教室では、保護者の方に2か月間の活動内容(カリキュラム)を配布しています。 クラスの子どもに合わせて『○○させたい』『○○できるようにしたい』といった目標を決めて内容を考えていますので、できるだけ教室を休みなしで来てくれたら嬉しいなと思います。 喜びは最強の応援 教室の子ども達はまだ幼児さんなので、お母さ... 続きを読む
子どもの自主的な活動を応援したい 野外水中活動体験教室 元気ッズクラブ 12月~2月は水球を中心に活動をしています 年中通じて4泳法の練習と共に、冬は室内プールで楽しめる水球に重点をおいた活動。12月、1月は西京高校水球部のお兄さん達との交流ができました。最初はやや緊張の面持ちの子ども達でしたが、高校生のお兄さん達が気さくに話しかけてくれて、マンツーマンで立ち泳ぎやボールの扱い方を教えてもらえ、水球ゲームを一緒にすることができました。 西京高校水球部と... 続きを読む
♥ダンス教室6年間の思い出♥ 楽しかったこと 悔しかったこと Kちゃんに質問 Q.NAPのダンス教室に最初に入った頃は、どんな感じか覚えていますか? A 先輩のダンスを見て、ついていくのに精一杯でした。 Q 入った頃と比べて今のダンスの出来は? A.上達しました。キレが出てきたと思う。 Q 一番印象に残ったイベントや大会は? A.『ディズニーライブ』です。オーディションで、姉が変なコメントをしたからです。そして、楽しかった... 続きを読む
目標づくり、やる気、達成感!ジュニア学童主任 吉岡 淳 今回は、NAPに来ても泳ぐよりお友だちと一緒に遊びたくて仕方ない子ども達に、楽しみながら真剣に水泳を学んでもらうにはどうしたら……と悩めるコーチのお話しです。 遊びたくて仕方ない子ども達 二年前に200m個人メドレーを3分20秒という素晴らしいタイムを出してクラスを引っ張っていた6年生の男子達が卒業して(中学生になってからは曜日と時間を変更して在籍中)、今は4年生の女の子達が最年長になりました... 続きを読む
目標達成に向けて 前回のNAP通信では「目標を設定して達成する力」についてでしたが、今回はその目標を達成するためにどうすれば良いのか考えてみたいと思います。 目標達成に向けて、まずは目標設定が第一です。水泳の場合、どの種目(泳法・距離)において、どのレベル設定するかによって、練習量を含むトレーニングの内容がすべて違ってくるからです。 次に、目標を設定したらその達成に必要な改善点や力を考えていかなければな... 続きを読む