プール活動の魅力
NAPを取材したテレビ山口は「現代の川遊び」と表現しました。水球、ライフセービング、ダイビング、競泳等の専門講師より本格的な海や川の『流れ』に対応できる泳法を学びます。安全水泳においては、水難事故にあった時に生き延びる対処法を学びます。更に競泳では、高校総体400メートル個人メドレー(100mずつバタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、クロール泳ぐ競技)優勝経験者の森永コーチより伝授しています。
イベント(野外活動)の魅力
プール活動において学んだ事の実践を海や川で行います。看護師の同行により、擦り傷打撲等トラブルにも対処しております。イベントで『やり遂げたいという目標』や『不測の事態』に集団で考えて乗り越えていくことで自信をつけています。白か黒かで判断するのではなく、いろんな色彩から選択できる柔軟性、秩序、共同等の『さじ加減』を学ぶ事が可能です。
対象
小学1年生~中学生
曜日・時間
土曜日 15:30~17:00
プールレッスン3回+イベント1回 (3ヶ月に1回は宿泊イベント)
会費・利用料
【会費】15,600円(税別)
※その他の必要費用は料金一覧を参照ください。
持ち物
水着・プールキャップ・ゴーグル
イベントの持ち物は、毎回配布する「イベントのしおり」に記載します。
教室内容
安全水泳(立泳ぎ・横泳ぎ・着衣水泳・ヘッドアップ泳法・ちょうちょ泳ぎ)
4泳法(クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ)
水中活動(飛び込み・バランス遊び・潜水・シュノーケリング・水球など)
プールで運動会・流水・ボートなど、泳ぎだけでなく様々な水中活動ができます。
コーチからのコメント
野外・水中活動教室 元気ッズクラブ3つのお勧めポイント
① 遊びは知性になる
心理学者エリクソンは、人の生涯における心の成長を8つの段階に分けました。
小学生では『あれもこれもしたい』という好奇心を持ち、様々な経験をしていく時期です。
安心して自己を表現できる居場所(元気ッズクラブ)で多くの体験ができます。
② 集団の力を借りて社会のミニチュアを学ぶ
1~6年生までの小学生が集まり、水中活動に必要なプール練習や体験イベントを行います。
コーチも仲間の1人としてかかわり、楽しみの要素を加えることでこの中からリーダーが出て集団をまとめ始めることを期待します。
ルールの成り立ちを体験し、家の外社会での生活に向けた能力を準備することができます。
③ 専門講師の指導による技術、知識の習得
プール活動やイベントの体験種目は、世界大会につながる競技から選んでいます。各分野の達人の指導により専門的な技術、知識の習得を目指します。中学生、高校生になっても継続できる、ライフセービングやダイビングのライセンスなどが取得できる体験を小学生のうちから行っています。『できる!』という実感は外社会へ出るための大切な能力になります。
教室責任者名
中村 めぐみ
その他
【2020年度イベント予定】
12月 右田ヶ岳登山 8日(日)
1月 NAP宿泊&もちつき体験 12日(日)・13日(月・祝日)
2月 広島ゲットエア トランポリン体験 24日(月・祝日)
3月 景清洞探検 29日(日)
4月 阿武川カヌー体験 26日(日)
5月 NAP宿泊&セーリング体験 3日(日)・4日(月・祝日)
6月 阿武川ラフティング&川遊び 7日(日)
7月 シュノーケル&ダイビング体験 12日(日) 荒天時19日に順延
8月 NAP宿泊&ライフセービング海講習 9日(日)・10日(月・祝日)
9月 釣り体験 21日(月・祝日)
10月 カルストウォーク参加 未定
11月 NAP宿泊&徳地青少年自然の家 22日(日)・23日(月・祝日)